資格取得支援

実験センターでは、シーケンス制御および電気工事士の実技指導を行っています。
シーケンス制御については、こちらへ

  電気工事士講座に興味のある人は、まず最初筆記試験用に以下の方法で「自己登録」してください。以後、「第二種電気工事士講座」(「第一種電気工事士講座」)のコンテンツにアクセスできるようになります。

1.以下のページにアクセスする。ログイン名とパスワードを聞かれたら、oecuアカウントを入力してください。(ログイン名:学籍番号を半角英数小文字で入力。パスワード:いつものパスワード)oecuアカウントで入らないと弾かれます。

https://moodle2023.mc2.osakac.ac.jp/2023/course/view.php?id=2192

https://moodle2023.mc2.osakac.ac.jp/2023/course/view.php?id=2168

2.「自己登録(学生)」の下の「登録キー」の欄に、denko2 と入力し「私を登録する」をクリック。(第一種電気工事士講座の登録はdenko1です)

第1回から第15回まで自分のペースで勉強してください。
(対面講義のときは、週一で2か月分くらいの内容です)
わからないことがあれば、質問用掲示板に投稿するか、
以下の電工講座担当の先生に質問してください。
 H学科 疋田先生、E学科 伊藤先生、実験サポート課 中嶋、加藤

筆記試験終了後には、Y510で電気工事士の技能試験対策講習会を実施しています。
下記の自主練習可能時間に来てください。
 なお、5限目を使用したい場合は16:30までにY510に来てください。

曜日午前(9:00-12:10)午後(13:00-16:10)5限(16:20-17:50)
使用可 使用可 使用可
不可不可
(Y511側は自主練習可能)
使用可
使用可不可使用可
不可使用可
(ただし3限 Y511は授業)
使用可
使用可使用可使用可
下期技能試験用 Y510練習可能時間

令和5年度の試験予定
 第二種電気工事士 上期試験申し込み 2023/3/20~4/6
  筆記試験 5/28、 技能試験 7/22または7/23

  第一種電気工事士  試験申し込み 2023/6/19~7/6
  筆記試験 10/1、 技能試験 12/10

 第二種電気工事士  下期試験申し込み 2023/8/21~9/7
  筆記試験 10/29、 技能試験 12/23または12/24

 令和5年度試験日 https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R05denkounittei2.pdf(PDF)

 電気工事士って何だろう
 技術講習会について (PDF)
 
 令和4年度 電気工事士・シーケンス制御試験結果
 令和3年度 電気工事士・シーケンス制御試験結果
 令和2年度 電気工事士試験結果
 令和元年度 シーケンス制御試験結果
 令和元年度 電気工事士試験結果
 大阪電気通信高校へのサポート
 2018年度電気工事士合格率
 学長表彰
 面白さを教わった

  • いいね! (1)